運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2001-03-08 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

孫参考人 やはりフリーでフェアでグローバルであるということ、そして人々をお互いに尊重し合って愛し合うということ、これが基本的思想だろうと思います。これは二国間においてもあるいは多国間においても同じことであろう、一人対一人の人間においても同じであろうというふうに思います。  

孫正義

1998-10-13 第143回国会 衆議院 商工委員会 第8号

そこで実は、数字の問題というのは、これはもう専門家の皆さんが一生懸命なさって、三割当たれば神様だと言われる世界の予測ですからこれはいいとして、基本にある押さえ方といいますか、分析の方法というのでしょうか、または分析基本的思想とでもいうのか、どうも経企庁は、いわゆる財政の構造的な悪化をえらく心配しておられる。これはある意味では私は当然だと思って、このことはよろしいのです。

西川太一郎

1990-05-24 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

「これまでの農業交渉の流れ、米・EC基本的思想の対立から判断する限り、「簡単な妥協は有り得ない」としてきた日本にとって、今回の決定は大きな衝撃だった。特に、「急展開を象徴する」突然の米、EC「雪解け」に、農水省の受け止め方は、深刻だ。」まあ本当かうそか知りませんよ。こう新聞記事に書いてある。「米国・欧州共同体が農業交渉で接近する背景には、三つの大きな理由がある。

石橋大吉

1988-09-09 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そもそも日本安全保障というものを昭和二十二年以来議論されたのを全部こうずっと読んでみますと、やはり最初は、国際連合においていわば平和に対して軍事的なものをも含めて力を持つまでの間は、いずれかの国との安全保障体制ということで、それの対象として、もとより占領下ではございましたがアメリカとの日米安保体制というものができて、したがって、日米安保体制賛否両論の問題を根源にさかのぼれば、やはりあのときの基本的思想

竹下登

1984-07-31 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

特例納付金の方は、これはたしかいわゆる利益留保の中から納められておるものだと思いますが、今までの専売公社経営状態の中でどういう形になっておったのか、私どもその辺は、特例納付金がそういう形で出されてきたそのバックデータというのは実はよく承知いたしておりませんけれども、今後においては、今回のたばこ消費税の仕組みが、売上額に対する五五・九%の割合というものはずっと維持をしていく、こういう基本的思想、考え

矢野浩一郎

1984-03-31 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

すなわち、政府地方税制改正は、基本的思想の全くないままに取りやすいところから税を取り立て、声の大きいものには優遇し、あげくの果ては、地方自治の基礎になる市町村税財政について、これを全く軽視しているところに最大の特徴があります。  以下、具体的な反対理由を申し上げます。  第一は、税制改正基本的思想の問題であります。

志苫裕

1984-03-23 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

第一は、税制改正基本的思想の問題であります。三千百三十億円の減税に対し、当初これをはるかに上回る五千七百七十億円もの増税案を公表したあげく、世論の強い批判に遭ってこれを圧縮せざるを得なくなり、二千七百二十億円の増税にとどまる結果となっております。この一連の経過に見られるように、政府案には全く思想的裏づけは見られません。  第二は、市町村減収補てんの問題であります。

山下八洲夫

1980-11-27 第93回国会 参議院 内閣委員会 第11号

今回の防衛庁設置法等改正案は、単に装備充実に伴う定員増潜水艦隊の新編成及び自衛官階級を新設するという単純なものではなく、防衛計画大綱基本的思想である基盤的防衛力構想を放棄して、脅威に対して所要防衛力増強をねらいとしたものであり、まさに防衛力増強路線拍車をかけるものであります。  すなわち、政府ソ連脅威を過大に宣伝し、防衛力増強を図っているとしか覆いようがありません。  

峯山昭範

1980-11-04 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

今回の防衛庁設置法等改正案は、単に装備充実に伴う定員増潜水艦隊の新編成及び自衛官階級を新設するという単純なものでなくして、防衛計画大綱基本的思想である基盤的防衛力構想を放棄して、脅威に対して所要防衛力増強をねらいとしたものであり、それはとりも直さず政府防衛力増強路線拍車をかけるものであります。すなわち、政府ソ連脅威を過大に宣伝し、防衛力増強を図っているとしか言いようがありません。

鈴切康雄

1974-02-20 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

直間比率が当時たしか六六%ぐらいで、三分の一が間接税、三分の二が直接税、これは諸外国にもないので、これを逆転までいかないにしても、半々ぐらいに持っていくのが理想だ、そういうことは理想であるけれども、物価が五%以上高いときにはそういう方向には持っていけないという基本的思想であります。  

中川一郎

  • 1
  • 2